老後の資金準備は「iDeCo」で決まり!

iDeCoとは個人型確定拠出年金のことで、簡単に言えば「自分で作る年金」です。実は以前からiDeCoはありましたが、自営業の方など厚生年金がない方しか利用できませんでした。

ですが2017年の法改正によって、厚生年金加入者を含めた「60歳未満ほとんどの人」が加入できるようになったため話題になっています。

自分で老後の資産を作るということは、銀行で金融商品を購入して「資産運用」することで老後資金を増やすということです。

iDeCoを全力でおすすめする理由

抜群の節税効果

国がiDeCoの加入条件を広げた背景として、「苦しい公的年金制度をなんとか緩和したい」という思いがあります。そのため、国は自分で資産運用して老後の年金を準備する見返りとして、「税金控除」をしてくれます。運用して増えた資産に対しても、税金は発生しません。

iDeCoのために支払ったお金はその年の「所得税」の控除対象となります。つまり年間48万円分をiDeCoのために支払えば、所得から48万円分の控除が発生します。所得税が控除されるということは、翌年の住民税も優遇されます。

つまりiDeCoには、「老後資金を準備しながら、税金の控除も受けられる」という大きなメリットがあります。

厚生年金加入者は「3階建て」の年金が受け取れる

厚生年金に加入しながらiDeCoができるということは、老後は「国民年金」「厚生年金」「iDeCoで作ったお金」の3階建ての年金が受け取れるというわけなのです。

厚生年金に加入していない専業主婦の方も、「国民年金」「iDeCoで作ったお金」の2階建ての年金が受け取れます。節税しながら、しっかりと老後資金を準備することができます。

iDeCoで注意すべき点

「iDeCoにお金を使うほど節税できるなら、iDeCoにかけられるだけお金をかけよう!」と張り切る前に注意していただきたいことがあります。

それは、「iDeCoで資産運用を始めたら、60歳まで引き出すことはできない」という点です。

iDeCoは年金を作るための制度ですから、途中でやめることを想定していません。節税効果に目がくらみそうですが、「60歳まで払い続けられる金額」を冷静に考えて設定する必要があります。