PR:株式会社ウェブサポート

- 現金
- 電子マネー
- QRコード(バーコード決済)
筆者は朝にコーヒー、昼におにぎりや弁当、夜にビールやつまみを買うなど、コンビニ利用が多い。
その支払いは常に三菱UFJカードだ。
なぜか。その理由をこれから詳しく解説していこう。

しかし注目すべき点はデザインではない。
驚きの5.5%ポイント還元
三菱UFJカードの最大の魅力が、セブン‐イレブンやくら寿司、スシローなどの対象のコンビニ、飲食店での5.5%ポイント還元だ。
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
これが如何に突出したものであるか、他の決済方法と比較してみよう。■セブン‐イレブンやくら寿司、スシローに強い決済方法比較
◀左右にスクロール可能▶三菱UFJカード | 現金 | 電子マネー | QRコード バーコード決済 |
|
セブン‐イレブン | 5.5% | 0% | 0.5% | 0.5%~1.5% |
くら寿司 | 5.5% | 0% | 使用不可 | 0.5%~1.5% |
スシロー | 5.5% | 0% | 使用不可 | 0.5%~1.5% |
基本還元率 | 0.5% | 0% | 0.5% | 0.5%~1.5% |
期間限定で無く、ずっと継続
この5.5%は期間限定のものでは無く、半永久的に継続される。つまりこれから先ずっと、セブン‐イレブンやくら寿司、スシローでは5.5%のポイントが付くのだ。
お弁当やコーヒーはもちろん、お寿司やテイクアウト、お酒など、クレジットカードで支払いできるものはすべてが対象となる。

※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント5円相当にならない場合あり。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
松屋、オーケーなども5.5%還元の対象
上記コンビニに加えて、下記の飲食店やスーパーが5.5%還元の対象になった。・オーケー ・ヤマナカ
・オオゼキ ・ドミー
・三和 ・松屋
・東武ストア ・ピザハット
・肉のハナマサ ・コカ・コーラ自販機
コンビニと違い元々価格を押さえられているスーパーでも、5.5%ものポイントが付与されるというのは驚きだ。
普段からセブン-イレブンや、これらのスーパーを利用する人は申込まない手はないだろう。
対象のコンビニ・飲食店などでの還元率が更にアップ
いくつかの条件を達成することで5.5%還元対象店舗での還元率が、最大15%までアップする。アプリログインや一定の利用金額を達成するなど、誰でも達成可能な条件だけで7.0~8.0%は狙えるので、ぜひ公式サイトで詳細を確認してほしい。

※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。
※条件達成特典分<9.5%>は各ご利用期間中29,000円が上限となります。(ポイント優遇分<5.5%>は上限なし)
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※その他キャンペーン詳細および対象条件等は、三菱UFJカードの公式ページで確認してください。
月に8,000円使っていれば、年間5,000円程度の節約に繋がる

仮に、セブン‐イレブンとスシローに月8,000円使っているとしよう。
そうすると年間に9万6,000円使っていることになる。
これが5.5%還元された場合、年間5,280円相当のポイント還元となる。
10年間積み重なれば5万円近い金額の節約になるわけだ。
2024年8月から、ついに”年会費無料”に

だが直近のリニューアルで、ついに三菱UFJカードも年会費が永年無料になった。
高還元率なのに年会費無料という他に例を見ないスペックは、三菱UFJニコス(株)の本気度がうかがえる。
タッチ決済に対応 カードの支払が超高速化
三菱UFJカードには『タッチ決済機能』が搭載されている。支払いにかかる時間が3分の1以下に
通常のクレジット決済では、店員にカードを手渡すか自分でカードリーダーにカードを差し込むと思う。タッチ決済の場合、レジ前のタッチ決済用機器にカードを数秒間当てて決済する。
駅の改札にICカードをタッチする要領だ。

通常の決済の3分の1程度の時間で済むうえ、昨今の社会情勢を考えると非接触で済むのもメリットだろう。まさに一石三鳥の決済方法である。
※一部、暗証番号の入力が必要なケースあり。
ポイントの使い道はキャッシュバック利用が最もオススメ
三菱UFJカードのポイントの使い道で、最もおすすめなのは”キャッシュバック”だ。ただ現金としてもらえるものではなく、1P=4円としてカードの請求額を打ち消す形で使えるというものである。(ポイント充当)

【まとめ】セブン‐イレブン、くら寿司、スシロー利用者なら財布に入れておくべき1枚
以上のように、三菱UFJカードは生活に直結する節約ツールである。年会費永年無料で、少なくとも持つことで損をするカードではない。
とはいえ、誰もが申し込むべきとまでは思わない。
個人的には『セブン‐イレブンやくら寿司、スシローなどの対象店舗で週1,500円以上使う人』であれば、カードを申し込む手間、カードが1枚増える煩雑さに見合うリターンが得られると考える。
対象店舗での利用シーンでおすすめのカード

申し込みは主婦やアルバイトの方でも可能となっている。
基本スペック
三菱UFJカード

↑オモテ面ナンバーレスで盗み見リスク低減
- セブン‐イレブンやくら寿司、スシローなどの対象店舗で最大15%ポイント還元
- 年会費永年無料
- タッチ決済対応
- 基本還元率0.5%
- 最短翌営業日発行(Mastercard®とVisaのみ)
- 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯)
- ショッピング保険:100万円
- ETCカード年会費無料
こんな方にオススメ
- セブン‐イレブンで週1,500円以上使う
└お弁当やおにぎりを買う
└お酒やおつまみを買う - くら寿司やスシローを月に1度は利用する
- 毎日の買い物でたくさんポイントを貯めたい
- タッチ決済対応カードを持っていない
- コンビニで現金支払いをしている
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合。
※最大15%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
※予告なく内容を変更、または終了する場合があります。
※ご利用期間は①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)、②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)、③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)、④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
最大10,000円相当のポイントがもらえる

入会した月から翌々月の末日までに
・1円でも使えば1,000円相当
・3万円使えば3,000円相当
・10万円使えば10,000円相当
のポイントがもらえる。
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合
※特典には条件があります
カードリニューアル直後の今は申し込みの好機
カードのリニューアルに合わせて、年会費が永年無料になっている。カードを申し込むのであれば今は非常に良いタイミングだ。
>>三菱UFJカード公式サイト