【ドコモユーザーに吉報!】
ドコモユーザーはdカード GOLDの恩恵がスゴいことになった件





オレと同じくらいの手取りで、同じ4人家族だし、ゴールドカード持つ余裕なんて無くないか?


お前たしかケータイはドコモだったよな?


結局損するだろうと思って無視しといたよ。


クレジットカードは持ってるよな?






dカード GOLDは『ドコモユーザーなら持つべき』カード


まず①つ目が最大のメリット、『ドコモ料金の10%ポイント還元』だ。


更に家のネットがドコモ光なら、だと、その料金も10%還元対象だ。
仮にケータイ料金が月9,000円かかってたら、9000×10%で900pt。
900pt×12ヵ月=年間10,800ptで、年会費の11,000円がこれだけでペイできる。
おまえ月々ドコモ料金はいくら払ってる?
※毎月のドコモ利用料金の1,000円ごとに金額の10%還元
と、いうことは毎月1,200ptもらえるってことになるな!


対象になるのは
・基本使用料
・通話、通信料
・付加機能使用料
の3つだ。
だからお前の場合は月々の料金のうち8,000円が10%還元対象になるな。

でもそれだと、年会費相当以上のポイントがもらえない人は作らなくていいかなあ。


その辺は後の方で説明していくよ。
家族は1,100円で家族カードが作れる





うちの場合は妻と娘が2人いて、家族全員ドコモだから3枚家族カードを作ってる。


ケータイがドコモの家族が3人いた場合、カードの年会費と獲得できるポイントを具体的に計算してみよう。



ただ18歳以上じゃないと家族カードはつくれないから注意してくれ。一応、クレジットカードだからな。

最長3年、最大10万円までのケータイ補償




※紛失や修理不能 (水濡れ・全損等)の場合に適用となります。補償適用には所定の審査があります。


そのときに補償が適用されたおかげで5万円機種代金が補償されて助かった。
ほら、こんな感じで補償されるんだ。
iPhoneが謎の水濡れでぶっ壊れて取替え代7万円って言われて痛い出費だと思ったけどdカードゴールド会員だったから全額補償されたって話した? pic.twitter.com/cPV90cf8Wf
— ギズ (@blackgyzz) August 27, 2019


・dカード GOLDを使っての購入
・購入から3年以内
・修理不能な破損
と、なってるからそこは注意しておいてくれ。
特約店での買い物がお得!



まあこの図を見てくれ。



これらのお店でdカード GOLDで支払うと還元率が更に上がるんだ。
例えば俺はコーヒーが好きだから、会社の近くのドトールにちょくちょく行くんだよ。
1回に大体500円くらい使ってるかな。
あと最近はタピったりもするぞ!


まぁそれは置いておいて、ドトールを年間約120日くらい利用しているとしたら、年間60,000円ドトールに使っていることになるな。
ドトール バリューカードにdカードでクレジットチャージすると、100円(税込)ごとに3%ポイントが上乗せされるから 基本のdカード決済100円(税込)ごとの1%と合わせて4%還元になる。
60,000×4%=2,400だから、年間2,400円分お得になるわけだ。




d払いの支払い方法をdカードに設定すればポイントが2重取りできる

別に現金とかカードで支払うので事足りているから使ってないよ。


d払いにdカード GOLDを紐付けると、dカードのGOLDの1.0%還元にd払いの還元率が上乗せされて、1.5~2.0%還元で買い物ができるようになるからな。

どうしたらその『d払い』って使えるようになるんだ?


具体的には
①スマホにアプリインストール
②dアカウントIDでログイン
③支払い方法をクレジットカード払い>dカードを設定
●リアル店舗の場合:アプリ起動してQRコードを店員に見せて支払い
●ネット店舗の場合:支払い方法で『d払い』を選択して支払い
これだけで常時1.5~2.0%還元されるようになる。
慣れたら現金より全然楽だしな。
地味だけど影響は大きそうだな。

毎週金曜、土曜は還元率が2.0%上乗せ Amazonでは4.0%還元に

dカード GOLDの基本還元率1.0%(100円税込につき1ポイント)と合わせて、3.5%~4.0%還元になるんだ。
※月ごとにエントリーが必要で、エントリーはお買物の前後どちらでも対象


ただ『d曜日』の対象になるのは一部の店舗に限られるんだけど、Amazonとかメルカリとか入っているから多分使うお店はあると思うぞ。
買い物はまとめてその曜日にするようにすれば、結構な節約になりそうだな!

※Amazon利用時の注意点
・ポイントアップ対象日に、Amazonよりドコモへ購入情報が到着した利用金額のみキャンペーン対象。
・購入情報が到着するまでに時間がかかる場合があるので、金曜日中にお買物をするなど余裕を持った利用がお勧め。
最大1億円まで保障される充実の旅行保険


これはプラチナカードに付帯している保険の補償額と比べても遜色ない額だな。
また、家族会員も補償があるから要チェックだ。


6,000円くらいの海外旅行保険代を浮かせられたことになるかな。


これは飛行機の遅延や欠航があったときに、そのせいで負担することになった宿泊料、食事代などを一定額補償してもらえるというものだ。
DカードGoldの航空機欠航補償(上限1万円)が使えるので、海沿いの観光客向けの店で贅沢にランチしてみた
メインの海老のプレートが4800円❕
スープ・デザート・ドリンク全部込で9300円…
自分の一人旅史上、最高額のランチとなりました😅 pic.twitter.com/32XacrvF60
— 基本一人旅@青ヶ島 (@crazy_traveler1) July 27, 2019


空港ラウンジが無料で使用可能



ゆったり休憩できるソファーや、電源、フリードリンク、軽い食べ物があるから長い待ち時間を快適に過ごせるんだ。


だからまあ、dカード GOLD限定の特典っていうわけではないんだが、ゴールドカード特有のメリットとして紹介してみた。


これは余談だけど、成田国際空港、熊本空港、福岡空港ではビールが1杯無料でもらえる。さらに中部国際空港では呑み放題だ!


だから俺は去年空港ラウンジ代を5,000円浮かしているともいえるかな。

100万円使うと1万円分のクーポンがもらえる





dカードGOLDからヤベーの来た。
— トウマ (@arrows_NX_F_02H) May 24, 2019
年間利用額が税込100万円を超えると貰える特典だってさ。
電気、ガス、新聞、ガソリン、日々の日用品諸々をクレカで払ってるから特に無駄遣いはしてないんだよね。
(^_^;) pic.twitter.com/YetDusGu7x



そんなわけで、オレが去年dカード GOLDで受けた恩恵を合計すると・・・。(電卓ポチポチ)


まぁ去年は娘がスマホを壊したのが補償されたのが大きかったけど、それ抜きでも毎年4~5万円分くらいは還元されているよ。



※2020年8月時点 家族カード含む




※dポイント(期間・用途限定)
※2023年3月31日まで
※dカード GOLD 新規入会/各種設定/要Webエントリー/利用が条件。家族カード入会は対象外。